公開日: 2021年2月3日 - 最終更新日: 2022年7月7日

本日は立春です?

Avatar photo雲瑶中医学養生談
  • シェア
  • twitter

本日は立春です!春がやってきますね!

今日は立春です?
二十四節気の第一番目で、一年の始まりとされています。

『立』は、開始の意味で、『春』は、温暖と草木が成長するイメージ。

立春は、新しい四季の始まりです。
自然界の陰陽の状態は『陽長陰消』に切り替えます。

立春から陽気が少しずつ増えていき
陰気が徐々に弱まり、やがて大地に生命が蘇る春が訪れます??

画像

立春は『歳首』とも呼ばれます。
例えば、干支っていうと
立春の前に生まれた子供は『鼠』で
立春の後に生まれた子供は『牛』になります。

春の病気と養生

春三月、此謂發陳。天地倶生、萬物以
榮。夜臥早起、廣歩於庭。被髮緩形、以使志生。
『黄帝内経・四季調神大論』

古来の医学書『黄帝内経』では、四季養生に対してこのように書かれています。

春三月(立春から2、3、4月)は『発陳(はっちん)』といい、
春の陽気が『昇発・発散』の力で冬に隠されたすべての物が芽生え、万物は生き生きと栄えるとの意味。

五臓の肝は春と対応しています。
春になると、肝の陽気が増えていき、一冬で溜め込んだ体内毒素をデトックスしようと活発に働きます。

この陽気がうまく発散されないでいると、頭痛やイライラする、不眠や神経痛、皮膚病や無気力などの症状が現れます。

春の養生のポイントは
デトックスと肝気の発散です
❗️

中医伝統療法のかっさとカッピングは、デトックスにぴったりの排毒療法です。
ぜひ一度お試しください!

画像

健康を保つ、春の養生法!

①早寝早起き、適度な運動。
ゆったりと外で散歩したり、春陽を浴びたりして肝気を養う。

②持病の復活を防ぐ。
疎肝補脾、免疫力をアップさせる。

③薄着注意。
春に多い『風邪』と『寒邪』に引き起こすインフルエンザや風邪、喘息、花粉症などを防ぐ。

④毎日100回髪をとかす。
『頭は諸陽の会』といわれ、毎日100回髪をとかすと、肝気が滞りなく全身に陽気を巡らせる。

◉本協会のかっさ1dayセミナーもオススメ❣️

⑤穏やかな精神を保つ。
物事には怒らず、批判せずにプラス気持ちで冷静に判断する。

⑥疎肝補脾。
飲食の味では少酸多甘にして、韮や長ネギ、パクチー、旬の野菜を多めにたべると良いです。

春の食養生のポイントは、肝気の発散にあります。また、棗や龍眼肉、レーズン、蜂蜜など甘味を食べて脾を補いましょう

オススメ薬膳料理は『春餅』と『菊花茶』です。

画像

すべてに於いて今日から新しいスタートとなり、
いままで失敗した事や、やりたくても出来なかった事を
もう一度チャレンジする良いチャンスです❣️

願えば叶う!
やればできる!
立春からの新たなスタートfor you???

画像

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
Avatar photo

雲瑶中医学養生談

https://youtube.com/channel/UCbjKgEVanwMLEN0EK4RMuBw 中医学と自然療法を広めている中医師の雲瑶です。 漢方アロマオイルや中医学、かっさ療法、薬膳について幅は広く情報発信を行なっていきます。 中医学は理解と慈悲の医学です。 天・地・人はファミリーです。 すべての生命は天と地から生まれ、また天と地に帰ります。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket